トップページへ   かんもくネット SMG~CAN(米国)Q&A   トップページへ 

     
緘黙に関する資料・情報
場面緘黙とは
Knet資料 Handouts
啓発資料
SMG~CAN (米国) Q&A
役立つツール
Knet News 
Knet事務局便り
 Knetからお知らせなど 
かんもくネットについて
ご挨拶・事務局紹介
会則
会員状況 Members
会員になったら
入会申し込み
正会員専用掲示板
 会員以外不可視
これまでの活動
お問い合わせ Post
その他
応援メッセージ
 Thanks for the
  encouragement!
 Knetがいただいた
 応援メッセージです
書籍案内 Books
リンク Links
 
Q9.少人数の私立プレ幼稚園と、今から公立のプレ幼稚園に変わるのとでは、どちらがよいと思われますか?
  
(4歳男児の保護者の質問)

 4歳の息子のプレ幼稚園選びについて質問があります。息子は現在、私立のプレ幼稚園に週3日通っています。プレ幼稚園では他に5名のお子さんがいますが、活動になじんで、そこでコミュニケーションをとれるようになるのに半年ほどかかりました。3月に低量のゾロフト(日本名:ジェイゾロフト)をはじめたのですが、当初見込んでいた成果が出て、以前よりも口数が増し、慣れた場面では平気でいられるようになりました。ゾロフトを飲み始めて2週間半ほどたった頃、プレ幼稚園で息子が皆と一緒に歌うのを見ました。歌いながら、手の動きもしている息子の姿を見て、ずっと涙が止まりませんでした。まさか息子がこんな成長を見せてくれるなんて思いもしなかったものですから。ゾロフトを飲むまでは、皆の前で歌を歌ったことは1度もありませんでした。

 やはりまだ、分離不安の問題がいくらか見られるのですが、気持ちの切り替えの助けになる仲のよいお友達が1人います。8月に、入園を予定している公立幼稚園の活動に参加する機会があります。7歳の兄は今こちらの公立小学校に通っています。この公立校のプレ幼稚園は、英語が母国語でない子や、低収入家庭の子ども達を対象としています。息子はどちらの条件も満たしませんが、審査委員会も、息子には場面緘黙があるということで特別にこのクラスへの配置を認めてくれるのではと思ってます。現在、息子は週2回こちらの公立校で、カウンセラーと1対1で会ったり、ことばの先生にかかったりしています。こちらでの成果はほとんど見えてこないのですが、おそらく他の子どもたちがいっしょでないからではないかと思います。

 公立のプレ幼稚園の先生方2人とお話しをし、一つの授業を見学しました。。お二人とも、英語が母国語でないために引っ込み思案な子どもがクラスに数人いると仰っていました。社交的な子どもたちもいて、その子達がうまい具合に児童間の交流を促すそうです。この年齢層の子たちには、先生の方から何かやらそうとはしないとのことでした。実際、子どもたちがひとりでパズルに取り組みながら、アルファベットを呟いていて、それで子どもが文字がわかっていることに先生が気づくこともあるそうです。ここの先生方は引っ込み思案な子への理解があるようですし、適切な教育的配慮も行われており、先生方は母性的な感覚で子どもたちに接しているようでした。「コミュニケーションがとれない子どもは、このクラスの対象になりますか」などの質問もしました。ここでは好ましい言動をとることが求められ、子どもたちが互いに分かち合うことなどを学べるように、先生は子どもたちを注意深く見守り、導こうとするそうです。このクラスの人数は、19〜20人で、1クラスを担任と補助の先生が見ますので、先生一人で10人の子どもを担当することになります。

 質問なのですが、今通っている「安全な」私立のプレ幼稚園のままいくか、公立のプレ幼稚園を当たってみるか、先生はどちらがよいと思われますか。今通っているプレ幼稚園は3時間週3回です。公立のプレ幼稚園は、いずれ入園予定の公立幼稚園がやっていて、英語が母国語でない子や、低収入家庭の子ども達が対象で、午前中週5日です。私が適切なやり方で息子を後押ししてやらなければ、この子はずっと緘黙のままなのはないかと、非常に心配しています。さりげなく、しかし確実に成果が出るやり方で、子どもを動かしてやりたいと思っています。今までに息子は、2箇所経験していますが、どちらも、慣れて他の子ども達と普段の活動をちゃんとやれるようになるまで半年かかりました。もしも公立のプレ幼稚園に通えば、そこで慣れるのに時間はかかっても、そのままそこの公立幼稚園に進めば、幼稚園では息子なりのペースでやれるのではないかという期待もあります。

 もう1年このままそっとしておき、少人数の私立のプレ幼稚園で無事に過ごさせた方がよいのでしょうか。それとも、同じような課題を抱えた子ども達がいる公立の方に進ませるべきでしょうか。先生のご意見をぜひお聞かせ下さい。どうぞよろしくお願いいたします。




 (エリザ・シポンブラム博士の回答)

 どちらを選べばよいか、かなり悩んでおられるのですね。興味深く読ませていただきました。息子さんくらいの子どもたちを数多く診てきた経験から、少し意見を述べさせていただきます。まずお子さんの年齢がまだ低いことが、強みになると思います。幼い子は一旦話し始めれば、自分は話せるんだと思いやすく、他の多くの場所でもそうとらえ始めます。

 また、他に学習面の問題や、重度の情緒的問題がない場面緘黙の子どもは、必ず不安を克服できると私は考えています。したがって、不安を下げ、コミュニケーションのスキルをつけながら(非言語、それかから言語への移行期を経て、言語コミュニケーションへ)、なるべく通常学級で過ごさせるようにしています。

 したがって、息子さんに必要な支援が通常学級で応えられるならば、私は特別なニーズに特化したプレ幼稚園はお勧めしません。ただし、お子さんが、現在プレ幼稚園で安心して過ごしており、園も支援に協力的に関わっているならばです。お友達とペアを組ませたり、1対1で関わったり、コミュニケーションの前進に取り組んでおられるでしょうか。もしそうなら、この時期に園を変える必要があるでしょうか。

 息子さんは来年度幼稚園に入園されるのですよね。今から公立のプレ幼稚園に転園しても、特別なニーズのある子どもたちの多くは、幼稚園で息子さんといっしょにならないかもしれません。そうすると、どちらにしても新しい子ども達と出会って、信頼関係を築いていくことが必要なわけです。それならば、幼稚園に上がる来年にねらいを定め、安心してくつろげる今の環境の中で、コミュニケーションを伸ばし、自信をつけてあげる方がよいのではないでしょうか。 

 入園予定の幼稚園と同じ小学校に、お兄ちゃんがおられるのですね。それなら、息子さんが小学校のことがわかるように、できる限り多く小学校に連れていきましょう。また、いずれ幼稚園でいっしょになる、プレ幼稚園の子ども達のお母さん方とお知り合いになれないでしょうか。幼稚園の外でおつきあいして、息子さんが他児と親しみや気楽な気持ちを感じれるようにしておくとよいと思います。また、あなたは学校に入ることができるのですから、他の先生方をよく見ておくとよいと思います。来春には、幼稚園の担任選びや同じクラスにする子どもついて、あなたが関われるかもしれません。(504 PlanやIEP (個別教育計画)を行う中で、保護者として担任の選考に加わるのです。また、よく知っている子を同じクラスにするとよいと思います。)

 そうすれば、幼稚園に入園する頃には、もうそこの環境に安心でき、何人かの子と顔見知りで、さらにはあなたの選んだ担任にもってもらえます(担任の先生が幼稚園の新しいクラスの準備をする頃に、前もって先生と会わせておきます)。私のアドバイスがお役に立つと幸いです。

 の経験では、「正しい対応を行えば、必ず場面緘黙は克服できる」と前向きに考えることが重要です。そして、できる限りお子さんが安心して過ごせるような支援を徹底していきましょう。そうすることで、息子さんは自分自身が話せるのだととらえるでしょう。特にあなたは、息子さんに必要なことを提供しようとされています。あとは、息子さんが不安に対する対処スキルを身につけて成長していくことです。

(訳者注)米国では、法律的に保護者がIEP(個別教育計画)や504Plan作成に参加する権利が保障されている。