かんもくネット SMG~CAN(米国)Q&A  

   
 SMG~CAN(米国)Q&A


(5歳女児の保護者)

 5歳になる娘は、2000年5月に場面緘黙と診断されました。私達はシャイなのだと思っていたのですが、思えばその2年くらい前から兆候を示していました。誰か他人がいる時はいつも非常に小さなささやき声でしか話しませんが、周りから話すように言われなければ、他の人がいても親に向かって大きな声で話し始めます。

 娘は以前は話さなかった人に対しても、今は時々「ウン」と言うことがありますが、言葉は発しません。どんな症状になったら、お薬を始めればよいでしょうか?娘は心理士にかかっていますが、それで娘が良くなっているようには思えません。今年は、幼稚園に行くのを止めています。幼稚園で他の子ども達から「なぜしゃべらないの」と何度も聞かれて悪化するのではないかと思うからです。アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。





 ご質問ありがとうございます。大切な点を多く含んだご質問です。

@どの時点で薬を検討すればよいか
A幼稚園に行かせない方がよいのか

 まず、お薬についてですが、娘さんに前進が見られるようでしたら、しばらく様子を見られるとよいでしょう。娘さんは言葉が出そうなご様子なのですね。通常私が薬をお勧めするのは、「もうすべて手を尽くし、他にやれることが何もなくなった時」、あるいは「緘黙が子どもの幸福の妨げとなっている時」です。

 例えば、多くの子どもが、特に5、6歳から7歳になると、自分の緘黙であること、「話せない」ことをどんどん意識し始めます。そのため多くの子どもが落胆して不安になり、ストレスをさらに増やすことになります。

 娘さんが順調に改善しているなら、新学期まで薬は見合わせ、子どもの様子を見られてはいかがでしょうか。娘さんは同じ幼稚園にもどることになりそうですか?というのは、前の幼稚園では、娘さんは自分のことを「話さない子ども」ととらえているからです。もしも誰も自分がしゃべらないことを知らない別の新しい幼稚園に通われるのでしたら、子どもによってはそれで緘黙が治ってしまうこともあります!

 あなたはなぜ幼稚園に娘さんを通わせないことにされたのでしょう。まだ就学には早いと思われるからですか。誕生日が学年の切れ目なのでしょうか。それとも、情緒的に未成熟なのでしょうか。娘さんが緘黙だからという理由ならば、私には正しい判断とは思えません。非常に利発で成熟した子どもたちは、深刻な社交恐怖のせいで場面緘黙になっています。1年遅らせたとしても助けになるとは思えません。かえって多くの点で、お子さんにマイナスの影響を及ぼす可能性があります。

 以前読んだある研究によると、幼稚園(学校)に通わせないことで、かえってストレスを大きくすることがあります。学習面ですでに準備が整っている子どもは、あと1年家に留まっても十分な刺激を受けることはできないでしょう。あなたが娘さんを園に行かせないでいる理由についてまた教えてくださいね。緘黙があるということは、その子が未成熟ということではありません。場面緘黙の子どもは、社交恐怖症なのです。



  SMG~CAN(米国)Q&A 目次に戻る