かんもくネット SMG~CAN(米国)Q&A  

   
 SMG~CAN(米国)Q&A

Q10.年齢が上がれば、少しずつ不安は減ってくるものなのでしょうか?
幼稚園女児の保護者の質問

 娘は幼稚園で話せています! なんと初日から話せて私は毎日よろこびをかみしめています。今回ご相談した理由は、幼稚園 では話せているのですが、まだ娘の不安が高く、心配症なためです。

 初めてのことや、いつもと違うことをするのは娘にはとても困難です。幼稚園での臨時の先生は大きな問題です 。幼稚園に連れて行くと、泣いてひどく動揺します。場面緘黙が不安障害であることはわかっているのですが、だいたい誰とでも話せているのに、まだ不安が高い状態です。私も理解しているのですが、娘は幼稚園での遊びや劇には加わろうとしないのです。娘が場面緘黙だとして、このようなタイプの性格はよくあることなのでしょうか。毎日 、幼稚園に娘を連れて行っていますが、他に私がすべきことは何かあるでしょうか。幼稚園で、ある出来事が起こったことが数回ありました。

 1度、よく知らない先生が、子どもたち一人ずつ名前を呼んでハローウィンについて一言ずつ他の人と違う言葉を言わせたことがありました。娘の番が来るまでに、自分が言うつもりだった言葉を他の子が言ってしまったので、娘はその場で崩れ落ちてしまいました。娘は感情を暴発させて落ち着くことができない状態になったのです。私は先生に呼ばれて、娘を連れて帰ることになりましたが、バスに乗ることもできませんでした。

 私の心配しすぎでしょうか。このような状態は年齢が上がるとともにゆっくりとおさまっていき、時間とともに抑えられていくものなのでしょうか。うちの子は話せるのだからこんなことを質問するのは、話すことができないお子さんを持つ親御さんに申し訳ない気もしたのですが、何かご提案やコメントをいただけたらと思っております。幼稚園に通い、話し、だいたいのクラスに参加できているのですが、そのような状態でもお薬を検討したほうがよいのでしょうか? 先生は、娘はいつも挙手しており、非常に頭がいいと仰ってくださっています。





 (エリザ・シポンブラム博士の回答)

 そうですね。お話から、お子さんは不安なのだと思います。恐怖、かんしゃく、泣く、融通がきかない、そしていつも心配している、というような行動は、全般性不安障害のサインに間違いないでしょう。専門家に一度診てもらうことをお勧めします。

 いくつか手法がありますが、例えば、子どもに適用できる認知行動療法(CBT)があり、これは小児期の不安にとても素晴らしい効果があることが知られています。お子さんの症状が重度で生活にひどい支障をきたしている場合や、薬物以外の治療法をきちんと試した後に、薬物療法も検討するとよいと思います。



  SMG~CAN(米国)Q&A 目次に戻る