かんもくネット SMG~CAN(米国)Q&A    

   
 
Q5.安心して喋れる唯一の女の子がいるのですが、その子と距離を置いたほうがいいのでしょうか?
   (8歳女児の保護者の質問)

  娘のMは8歳、2年生です。娘は夫と私、息子、祖父母、それからおじやおば達と話すだけで、いつもとても内気でした。現在は身近な家族には皆に話せます。学校では体育の先生だけにはこっそり喋っているようです。現在1年以上ずっとセラピストのもとに通っています。Mが場面緘黙と診断されて以来、あなたの本には全て目を通してきましたし、場面緘黙児をどのように扱えばいいか心得ているつもりです。私はセラピストと共に、娘の先生方に場面緘黙について知っていただこうと努めています。朝早く子どもたちがやってくる前に娘を学校に連れて行っているのですが、たまに先生にぽつぽつと読んだりもするようです。

 他にも音読を録音して先生に聞いてもらっています。学校で話せる友達が1人おり、その子には気を許せ、そのおかげで新しい友達もできて、放課後の活動に参加したりしています。

 先生方、特に体育の先生は、娘がこの子に依存的で、その子を松葉杖のように利用していると感じているようで、来年度この子を別のクラスにすると言われました。これには私は反対しています。この子がいることで娘の不安が和らいでおり、別クラスになって誰ともコミュニケーションがとれない状態になれば、娘はとてもつらい思いをすると思うからです。

 おそらく先生は、この友人と距離を置く方が娘の症状が改善すると考えているようです。一方私は、安心できる子達と一緒にいる方が彼女の助けになると思っています。先生方は、娘は別の友達をもつ方がよいと考えているのでしょう。別の友達はいるのですが、娘は自分からすすんで交友関係をもつことはできません。そこで質問なのですが、安心して話せる唯一の子と、距離を置く方がよいのでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。


 



 (エリザ・シポンブラム博士の回答)

 大変よい質問ですね。このような質問は頻繁にお受けします。考慮すべき点がいくつかありますのでご紹介しますね。お子さんは、やはり交友関係を広げていく必要がありますが、これは今のうちにでもできます。来年度の準備のために、今付き合っているお友達との関係を用いて、他の子どもたちと親しくなってはいかがでしょう。例えば、新しいお友達と遊びの約束をして、最初はその輪に今のお友達を入れるのです。新しいお友達を、今のお友達がいる学校で作り、新しいお友達をより定期的に紹介して、プロジェクトではこの新しいお友達をメッセンジャーとしてペアにしてもらったりするのもよいでしょう。質問を聞かれる場ではこの新しいお友達といっしょにコミュニケーションスキルの上達に取り掛かりましょう。仲介者として今の友達を通すという形で答えても、カードを読み上げたり絵を見たりして新しいお友達に直接話すという形で答えてもいいでしょう。

 お子さんの状況を知らない以上、お子さんがどんなことが確実に実行可能なのかわかりませんが、他の子どもたちとの信頼関係づくりに役立つ方法はいくつもあります。お子さんは、この子にべったり満足していて、他の子との友達作りに興味が湧かない感じでしょうか。あるいは、お子さんの依存によって、この子が窮屈さや息苦しさを感じているということはありませんか。

 場面緘黙児のお友達が、なんとなく束縛されているように感じている、というのはありがちな話で、その子の親御さんも同じように感じていることもあります。そして、場面緘黙児と同じクラスにしないでほしいと要望している場合も多くあります。あなたに限らず、親御さんはたいていこうなると途方にくれてしまいます。お子さんにぴったりな今の友人がいない場合に、わが子が学校で感じるであろう不安を、親は身に沁みて分かるからです。

 であるなら尚更のこと、積極的に娘さんの交友関係の拡大に努める必要があります。
なぜなら、万が一にも、その親御さんが隔離を押し切ってこようものなら、あなたにはもう選択の余地が残っていないからです。

 それともうひとつ、お子さんをお友達とは引き離した方がいいのかという質問に対しては、もちろん「いいえ」と答えます。ただ、お子さんのケースでは、また、あなたからの情報に目を通してみても、この子の名前「しか」挙がっていません。先程お話したように、もし「もっと多くの」お友達との信頼関係を築いているのなら、その場合は、学校側は、娘さんが安心して話ができる友達最低1人と一緒にすべきだと思います。